100均

100均

100円ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」で「Type-Cケーブル(3A対応)」を買ってみた。

大手100円ショップの一角「Can☆Do(キャンドゥ)」に、スマホ充電でお馴染みの「USB Type-C ケーブル」(3A対応)が売られていました。取り敢えず、買ってみる事に。。今回は、100円ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」で「Ty...
100均

100円ショップdaiso(ダイソー)で「Type-C ⇔ Type-Cケーブル」を買ってみた。

今後ますます増えるであろう「Type-C ⇔ Type-C(c to c)」ケーブルは、100均でも購入できます。高出力なPC充電など特別な用途でなければ、手頃な価格のケーブルを定期的に買い替えるのは賢い選択かもしれません。今回は、ダイソー...
100均

100円のiPhone用(8/7/6s/6)液晶保護用ガラスフィルムを買ってみた。ロイヤルパーツ製品。

先日、間に合わせに100円ショップでサブスマホiPhone用「ガラスフィルム」を購入してみました。ガラスフィルムにお金を掛けたく無い方には、気になる商品かも知れませんので軽くメモ。今回は、100円ショップSeria(セリア)で購入した、iP...
100均

100均セリアとキャンドゥの両方で売っている、iPhone8/7用ソフトクリアケース(TPU)を買ってみた。

タイトルの通りですが、100円ショップ大手の「Seria(セリア)」と「Can☆Do(キャンドゥ)」両方で見かけるiPhone用TPUケースを買ってみました。見かける機会が妙に多く感じるので、「実は結構な実力なのかも?」と思った次第です。今...
100均

【AをCに変換】100円均DAISO(ダイソー)のUSB Type-C(OTGアダプタ)を買ってみた!

Type-Cコネクタが広く普及するにつれ、従来のケーブルやデバイスが使えなくなるケースも増えてきました。従来のデバイス、ケーブルをちょっと使いたい時に便利なのは「変換アダプタ」です。標準サイズのUSB(TypeA)を、Type-Cに変換する...
100均

100円ショップDAISO(ダイソー)で「Type-C変換アダプタ」を買ってみた。

約1年前(※2017年当時)、「あと1年も経ったら、発売されるAndroidスマホは殆どType-C搭載なんだろうなー」と漠然と思っていました。しかし、実際に約1年が経過してみると(2018年時点)、ミドルクラス以下のスマホには「Micro...
100均

100円ショップ、セリアで「垂直L型(L字型) 3.0A Type-C」充電通信ケーブル(AT-CASTUSC02)を買ってみた。

「充電しながらスマホを利用(バッテリーには優しくありませんが・・・)」したり、限られたスペースで充電する場合、ケーブルが干渉して邪魔に感じる事があります。さて、そんな際に便利な形状と言えば「L字型」コネクタです。ケーブルを背面側に逃して対処...
100均

キャンドゥで買った100円の「カードスタンドケース」が意外と良い感じ。お財布ケータイ化、バンカーリング要らず。

スマホ用のバンカーリング(落下防止リング)は、大きなサイズのスマホを屋外で片手操作する場合にはとても心強い味方です。しかし、自宅等でリングを使わない際には、少々邪魔に感じてしまうのも事実です。また、あまりゴツい物を選ぶと大きく厚みが増してし...
100均

100均セリアで、裏表が分かる「microUSB」充電ケーブルを買ってみた。暗闇でのスマホの充電が楽に!

microUSBコネクタの永遠の悩みは、裏表を気にしなければ行けない点です。これまでも、「リバーシブルケーブル」や「マグネットケーブル」など、様々なアイデア商品が開発されてきましたが、価格や安定性などから普及するまでには至りませんでした。し...
100均

100均の「磁気エラー防止シート」レビュー。100円ショップCan☆Do(キャンドゥ)で購入。

カード収納を備えているスマホケースは「お財布ケーターイ化」出来る便利なアイテムです。しかし、電子マネーなどのICカードは、スマホの電波干渉が原因で、読み取りエラーになる事があるので注意が必要です。レジや改札でエラーを起こし、行列をつくる原因...
100均

DAISO(ダイソー)の100円「電池式モバイルバッテリー」を買ってみた。懐かしの乾電池式の実用性は如何に?

現在のモバイルバッテリーの大半が「充電式」です。事前にモバイルバッテリー充電しておけば、いつでもスマホに充電可能な便利アイテムです。しかし、先日訪れた100円ショップDAISO(ダイソー)では、ガラケー全盛期時代に主力だった「乾電池式」のモ...
100均

【iPhoneとAndroidどっちも充電可能】100円のダイソー「ライトニングmicro-B 充電通信ケーブル」

最近、スマホの充電ケーブル購入する機会が多かったので、今後私がケーブルを買い足すのはかなり先になるのだろうと思っていました。そんな矢先、今まで100円ショップの店頭では見たことのないタイプのケーブルを発見。触れ込みは「iPhone・スマート...
100均

もう絡まない!100円ショップDAISOの「ストラップ型microUSBケーブル」を買ってみた。キーホルダータイプ。

現在、スマホ用の充電器やモバイルバッテリーは小型化が進み、その多くが手の平サイズです。この為、小さなカバンのポケットでも簡単に収納可能です。一方で、充電の際必要となる「ケーブル」に関しては、携帯面での進化は特に無い上、持ち運びに不向きな長い...
100均

100円ショップ、ダイソーで「Bluetoothリモートシャッター」(カメラのリモコン)を買ってみた話。

久々に訪れたダイソーで、前々から気になっていた「Bluetooth(ブルートゥース)リモートシャッター」(カメラ用のワイヤレスシャッター)が置いてあるのが目に止まりました。遅ればせながら試してみる事にしました。今回は、ダイソーの「Bluet...
100均

100円ショップであえて「充電専用のmicroUSB」メッシュケーブルを買ってみた話。

現在も、コストパフォーマンス重視のスマホを中心に「microUSB」コネクタは現役で搭載されています。暫く調達していなかった「microUSBケーブル」が不足気味に陥ったので、何時ものように100円ショップで買い足す事にしました。今回は、1...
100均

100均の「バンカーリング」(落下防止、スタンドリング)を買ってみた話。100円ショップダイソー編。

「大画面スマホが持ちにくい!」こんな方に人気の落下防止グッズ「バンカーリング(スマホリング)」が、100円ショップで、販売されていたので買ってみました!今回は、100均のダイソーの「バンカーリング」レビューです。ダイソーのスマホリングパッケ...
スポンサーリンク