ハードウェア

ハードウェア

音声翻訳機 PERARK(ペラーク)を買ってみた!FutureModel TR-P18-01

「喋った言葉」を「指定の言語」に「音声通訳」してくれるガジェット「音声翻訳機」をネットや家電量販店で度々見かけるようになりました。同じ様な用途のスマホアプリは前々から存在する訳ですが、やはり専用機の実用性は気になるところです。物は試しと言う...
ハードウェア

Amazonで激安な「M.2 SSD → SATA」変換ケースを買ってみた。M.2流用

PC好きな方には、随分と普及した「M.2 SSD」。容量・性能アップ目的で新しい「M.2 SSD」に買い換える事も珍しくありません。買い替え後気になるのは、それまで使っていた「古いM.2 SSD」の存在です。壊れていないのであれば、再利用し...
ハードウェア

低発熱な予感!M.2 SSD(NVMe)WD Black SN750 WDS250G3X0Cレビュー※後継SN770

PC用ストレージの「M.2 SSD(NVMe)」と言えば、「爆速」といえる速度と共に「高い発熱」がネックとして、PCユーザーにはよく知られています。しかし、最新モデルでは、低価格と共に発熱対策も進んでいる様子。色々と調べているうちに気になっ...
ハードウェア

ガチャガチャでケーブル整理!カプセルコードリール2(タカラトミー)

硬貨を入れてダイヤルを回すと、カプセルが出てくる「カプセルトイ(ガチャ)」。最近は、街のいたる所で見かけるようになりました。さて、先日ショッピングモールの大量ガチャコーナーを通り抜けようとした際、気になる物を発見。充電ケーブルの長さ調節が出...
ハードウェア

エントリーなマイクロSDカード(microsd)「Samsung EVOPlus MB-MC32GA/ECO」を買ってみた!

amazonで人気microsdカード「Samsung EVO Plus」を買ってみました。今回は、Samsung EVO Plus の 32GBモデル(MB-MC32GA/ECO)国内正規品を買ってみた話です。Samsung EVO Pl...
ハードウェア

アクティブスピーカーCreative Pebble(SP-PBL-BK)を買ってみた。TV、PCにおすすめ。

ここ数年、普及価格帯のPCモニターやTVを購入すると、毎回感じる事があります。最新モデルにも関わらず、音質が非常に悪いのです。低価格・薄型化が進んだ弊害でしょうか?私は、PCモニターやTVの音になんの拘りもありませんが、流石に常に篭った感じ...
ハードウェア

ノーブランドの「リストレスト付きマウスパッド」を買ってみた。ポイント消化にも。

Amazonなど販売されている、「激安なマウスパッド」が気になります。到着に、数週間~1ヶ月程度、要する中華なノーブランド品です。結局、人柱的に購入してみることにしました。今回は、ノーブランド品「リストレスト付きマウスパッド」レビューです。...
ハードウェア

ゲーマーじゃないけど、ロジクール(Logicool)ゲーミングマウス「G304」を買ってみた。

PCでゲームプレイする事がほぼ無い私ですが、事務的作業で使う「PCマウス」はゲーミングマウスを愛用しています。事務的作業にゲーミングマウスがおすすめな理由 毎日の長時間作業でもビクともしない耐久性 業務効率が向上するボタン割り当て機能など多...
ハードウェア

ロジクール(Logicool)キーボード「K780」を買ってみた。K380とK480との実機比較も。

数年前からロジクール製のマルチデバイスキーボード(PCやスマホで使えるキーボード)を愛用しています。先日、新たにマルチデバイスキーボード「Logicool K780」を購入してみました。しかし今回の買い物では、キーボードの選定に多くの時間を...
ハードウェア

LGのウルトラワイドモニター「29UM59-P」(2560×1080)を買ってみた!VESAマウント注意点など。※後継は29WL500-B

PC(Windows)のモニター選びは、悩みどころです。特にフルHD(1920x1080 )からステップアップする場合が難しいのです。 「4Kモニターに変更」→ 文字表示が小さすぎた 「フルHD×2(デュアルディスプレイ)に変更」→ スペー...
ハードウェア

TP-LINK Archer C1200に新ファーム(1.1.3 Build 20180224)が配信。早速更新してみた。

2018/3/9付で、TP-LINKのwifiルーター「Archer C1200」に、新しいファームウェア(1.1.3 Build 20180224)が公開されていました。早速、人柱アップデートを実施してみることにしました。今回は、「TP-...
ハードウェア

演色性84Ra、5年保証のLED電球「Panasonic プレミア LDA4NGZ40ESW2」を買ってみた!LEDの演色性比較も!※後継はLDA4NDGSZ4

最近、LED電球やLEDデスクライト等のスペックをチェックすると、明るさや消費電力に加え「演色性」についての記載がある商品が多くなった事に気が付きました。※演色性が高い = 物が本来の色で見える以前は、高い演色性の製品は高価でしたが、今や僅...
ハードウェア

【ブリッジ機能】TP-LINK Archer C1200にベータ版ファーム(1.1.3)が公開。アクセスポイント対応。

2018/2/15に、TP-LINK製のwifiルーター「Archer C1200」に、新しいベータ版ファームウェア(1.1.3 Build 20180205)が公開されていました。前回同様、beta版での公開です。必要とする方が、自己責任...
ハードウェア

TP-LINK Archer C1200にベータ版ファーム(V2_180109)が配信。ローカルアップグレード手順も。

本日2018/1/16付で、TP-LINK製のwifiルーター「Archer C1200」に国内向けのファームウェアアップデート(1.1.2 Build 20180109)が配信されました。しかし、今回のアップデートは「ベータ版」としての配...
ハードウェア

TP-LINK Archer C1200に新ファーム(V2_171208)が配信。アップグレードしてみた。

以前と比べると、そこそこユーザーも増えてきた感のあるTP-LINK製のwifiルータ。いつの間にか、人気モデルの「Archer C1200」にも、新しいファームウェアが配信されていました。今回は、TP-LINKのwifiルータ、Archer...
ハードウェア

TP-LINK c1200の「v3」って何?wifiルータのハードウェアバージョンについて調べてみた話。

wifiルータ(無線LAN親機)のファームウェア等を確認するために、時々メーカーサイトをチェックする事があります。先日、TP-LINK c1200も久々にサイトを確認してみると、ソフトウェアでは無くハードウェアバージョンに「V3」(※購入時...
スポンサーリンク