PC・ガジェット

ハードウェア

【湿気対策】アイリスオーヤマのコンプレッサー式除湿機(IJC-J56)レビュー。

最近、ゲリラ豪雨に遭遇する機会が増えた印象があります。先日も仕事用のPCやスマホを押し込んでいた「バッグ」がズブ濡れです。ガジェットは守れたものの、バッグが完全に乾くまでには数日要することやら・・・。面倒になってきたので、除湿機を導入する事...
ハードウェア

マキタ「シートノズル」がオフィスチェア・ソファ清掃に有効

自宅でのPC作業時にオフィスチェアを使っているのですが、コロコロ掃除では少々物足りなさを感じています。しかし、その為だけに高額な専用掃除機を調達するのも気が引けてしまいます。手持ちの資源(マキタ掃除機)を有効活用して解決する事にしました。今...
ハードウェア

汎用イヤーパッドの選び方。ヘッドフォンのボロボロなイヤーパッドを格安交換!

ヘッドフォン(オーバーヘッド)を長年愛用すると、多くの方が直面するのが「ヘッドフォンが壊れていないのに、イヤーパッドがボロボロ問題」です。有名モデルや人気モデルなら「メーカー純正の交換イヤーパッド」が販売されていますが、マイナーなモデルのヘ...
WEBサービス

2021年6月のAliexpress(アリエク)到着日数。PC用修理ディスプレイ(CLAA121UA01CW)購入ログ。

かなり古いノートPC(Let'snote)を保有しているのですが、若干液晶がヘタってきました。処分しても良かったのですが、小型で地味に役立っていたので液晶交換を実施する事にしました。今更、多額の修理費用は掛けたく無いので、コアなPCユーザー...
WEBサービス

Googleフォト「写真プリント(店頭印刷)」機能の使い方手順。

最近、Googleフォトに「プリントを注文(店頭印刷)」機能が追加されました。物は試しという事で、実際に印刷してみたので情報共有。今回は「Googleフォトアプリ」で「プリントを注文」する手順を紹介します。写真プリントとはセブンイレブン店頭...
WEBサービス

Amazonフォト移行前に知っておくべき注意点

一部の私用画像を「Googleフォト」から「Amazon Photos(Amazonフォト)」へテスト移行してみました。実際に運用して感じた、注意点・留意点等を残しておくことにしました。今回は、実際に移行テストを通して分かった「Amazon...
ハードウェア

【300円ガチャ】THE掃除(クリーナー)を回してみた!3Dファイルシリーズ

街中のあらゆるスペースに増殖中のガチャコーナ。ガジェット掃除に使えそうな?実用系ガチャが気になったので回してみる事にしました。今回は、300円ガチャ「THE掃除(クリーナー)3Dファイルシリーズ」を回してみた話です。JAN:45896757...
WEBサービス

意外な伏兵?「Googleフォト」から「Yahooかんたんバックアップ」への「移行手順」

Googleフォトの無制限枠がなくたったので、他のストレージサービスへの移行を検討している方は多いかもしれません。候補としてよく挙げられるのはですが、契約によっては無制限容量になる「Yahooかんたんバックアップ」も意外に悪くない伏兵に思え...
WEBサービス

「Googleフォト」から「Amazonフォトへ」の「移行方法」

将来、写真データが増えて続けてしまった時の事を考えて「Googleフォト → Amazonフォト」への移行の手順を確認しておくことにしました。Googleフォトは2021/6/1から「高画質」設定でもストレージ容量を消費することに。Goog...
WEBサービス

「Googleフォト」の「複数アカウント」を「まとめる方法」

意外と複数のGoogleアカウントを保有している方は多いようです。しかし、2021年6月からのGoogleのストレージポリシー変更に伴い、放置アカウントは将来削除対象となる可能性が出てきました。もちろんGoogleフォトも含まれるため、放置...
ハードウェア

【3年保証でお手頃】ロジクール(Logicool)PCマウス「M185」を買ってみた!

テレワーク需要の高まりで、急遽PC周辺機器を買い足す方が増えているようです。私も手頃なPCマウスを予備に買い足す事にしました。今回は、「Logicool(ロジクール)M185」を買ってみた話です。JAN:4943765035923開封の儀パ...
WEBサービス

小心者さん必見?マルチコピー機「備え付けはがき」を「年賀状」にする方法

年賀郵便切手を貼ると「年賀はがき」っぽくなるよ。
WEBサービス

Googleフォト無制限分が終了。Googleフォトユーザーが知っておくべき3個の事。代替サービスもチェック

先日、Googleフォトの無制限分が2021年5月末で終了するとアナウンスがありました。最近Googleドライブのゴミ箱サイクルが変更された事で、サーバーの逼迫を憶測していましたが、予想以上に速く対処される事になりました。今回は、Googl...
ハードウェア

【USB3.0ハブ】Ankerの「4ポートウルトラスリム USBハブ(A7516011)」を買ってみた!

デスク上PCのUSBポートが不足気味になってきたので、USBハブを導入する事にしました。時々、高速ストレージを使うこともあるので「USB3.0ハブ」をチョイス。今回は、「Anker(アンカー)  4ポートウルトラスリム USB3.0ハブ(A...
ハードウェア

Intel NUC10(NUC10i3FNK)ベアボーンを2ヵ月半使ってみて分かった「良いところ4個」「イマイチなところ2個」

Intelの小型ベアボーンNUC10(NUC10i3FNK)を購入してから約2ヵ月半が経過しました。この機会に所感などをメモ。今回は、Intel NUC10(NUC10i3FNK)を2ヵ月半使ってみて分かった、良いところ5個、イマイチなとこ...
ハードウェア

Amazonで根強い人気!Transcend(トランセンド)USBメモリーTS32GJF790KBEを買ってみた!USB3.1!

現在のグループウェアにはファイル共有機能が充実しており、個人的に昔ほどUSBメモリを利用する機会は少なくなりました。とは言え、年に数回はオフラインのデータ共有やPCメンテ等でUSBメモリを使う機会があります。しかし、古い規格の物のUSBメモ...
スポンサーリンク