Amazonで激安な「M.2 SSD → SATA」変換ケースを買ってみた。M.2流用

Amazonで激安な「M.2 SSD → SATA」変換ケースを買ってみた。M.2流用 ハードウェア
本ページには広告の掲載をしております

PC好きな方には、随分と普及した「M.2 SSD」。

容量・性能アップ目的で新しい「M.2 SSD」に買い換える事も珍しくありません。

 

買い替え後気になるのは、それまで使っていた「古いM.2 SSD」の存在です。

 

壊れていないのであれば、再利用したいところですが、M.2形状では用途が限定されてしまいます。

 

そこでamazon等で販売されているノーブランドのm2変換アダプタを試す事にしました。

今回は、激安な「M.2 SSD → 2.5インチ SATA」変換ケースをamazon.co.jpで購入してみた話です。

スポンサーリンク

「m.2 SSD」→「2.5インチ SATA」変換ケース

荷姿

今回購入したのは海外(中国)発送品。

注文から約10日後くらいに郵便受けに投函されていました。

 

パッケージ

バルク品を勝手にイメージしていましたが、箱パッケージなのが少々意外。

 

裏面には仕様記載。

 

開封

本体とプラスドライバーが姿を表しました。

2.5インチ

本体は金属製(アルミ系?)で、ザラザラな表面処理が施されています。

 

本体裏。記載サイズは100×70×7mm

一般的な7mm厚のHDDやSSDと置き換える事が出来そうです。S103-1N

 

重量

本体重量をざっくり計測。

約47gくらいでしょうか。

使用方法

両側面のネジ(合計4箇所)を、付属のプラスドライバーで外します。

本体の蓋を開ける事ができます。

本体を開けると、「M.2SSDを接続する基盤」と「ネジ類」が入っていました。

基盤はこんな感じ。

2280、2260、2242、2230に対応しているようです。

ネジ類。

「ネジ受け」と「ネジ×2」「ワシャー(絶縁?固着防止?)」が入っていました。

※ロット等によって変更がありそうな予感。

M.2 SSDを取り付けましょう。

「手順は3ステップ」

  1. 斜めから奥までしっかりと差し込む
  2. 押さえつける
  3. 付属ネジで固定

※2260以下の場合は最初にネジ受けを取り付けます。ワシャー等はお好みで。

 

次にSATAケースを元通りに組み立てます。

「本体表面の穴」と「基盤裏の突起」を合わせます。

※ぴったり合った状態

次に「本体裏面」で蓋をします。

なお、蓋をする際は「本体裏面の穴」と「基盤表の突起」を1箇所合わせましょう。

両側面(合計4箇所)にネジを取り付けます。※取り付けるのは内側

SSD(SATA)風の出来上がり。

重量(M.2 SSD 取り付け時)

参考までにM.2 SSD(2280、ヒートシンク無し)が入った状態での重量を測ってみました。

約52g。

スポンサーリンク

まとめ

安価に古いM.2 SSDを有効活用

M.2 SSDは意外とメーカー保証の長い製品も多く、壊れていないのであればしまっておくのは勿体無いと思います。

 

ノーブランドの「M.2 SSD → SATA 変換ケース」は多少のリスクはあるものの、壊れていない「M.2 SSD」を安価に有効活用には、悪くない商品と言えそうです。

それでは、楽しいPCライフを!

タイトルとURLをコピーしました