【日本全国対応】壊れた「PCモニター」を無料または安価に捨てる方法

【日本全国対応】壊れた「PCモニター」を無料または安価に捨てる方法 ハードウェア
本ページには広告の掲載をしております

壊れた「PC(パソコン)モニター」の処分破棄に困っていませんか?

 

パソコン用モニターは壊れた途端に、使い道がなく、簡単には捨てられない上、スペースも圧迫する厄介な存在になってしまいます。

 

今回は、壊れたパソコンモニターを合法的に破棄する方法を解説します。

 

スポンサーリンク

パソコンモニターを処分する方法

ほとんどの個人向けパソコンモニターは、メーカーや一般社団法人パソコン3R推進協会(以後:PC3R )を通して、無料で回収処分して貰う事ができます。

 

これは日本国内で販売したメーカーには「資源有効利用促進法」に基づき、リサイクル回収の義務がある為です。

 

 

まずは、「無償の回収対象となるパソコンモニター」について、解説します。

無償の回収対象となるパソコンモニター

無償回収の対象となるのは、下記のいずれかを満たす製品です。

  • PCリサイクルマークが貼付
  • 2003年10月1日以降の家庭用パソコンモニター

 

PCリサイクルマークが貼付

最も分かりやすい判断基準は、PCリサイクルマークの有無です。

処分したいパソコンモニター隅々(ベゼルや背面)まで確認してみましょう。

リサイクルマークが貼付してあるモニターは「無償回収」の対象製品です。

 

 

2003年10月1日以降販売の家庭用ディスプレイ

PCリサイクルマークがない場合でも、下記の条件を全て満たす製品は、メーカーを問わず無償回収の対象です。

  • 2003年10月1日以降に日本で販売
  • 家庭向けモデルのパソコンモニター

 

対象製品にも関わらずマークが貼付がないケースがあるのは、メーカーによって処分時にPCリサイクルマークシールの送付申請するプロセスを採用している場合や、貼付の有無に関わらず処分申請可能としている製品がある為です。

 

マーク貼付がない場合は、メーカーサイトで発売日や家庭向けなのか?リサイクルマークの言及があるか?確認する事をおすすめします。

 

 

残念ながら、無償回収の対象外のモニターだった場合も、適正な価格で正規回収してもらうことができます。

続けて、有償の回収対象となるパソコンモニターについて、解説します。

有償の回収対象となるパソコンモニター

2003年10月1日以前の家庭用パソコンモニター

2003年10月1日以前の古い家庭用パソコンモニターは、有償回収です。

 

既に20年以上も経過しているので、見た目で判別できそうですが、不安ならメーカーサイトを確認しましょう。

 

事業者向けモデル

リース落ちなどを含め、割安な事業者向け(法人向け)パソコンモニターを、個人販売する店舗は増えています。

 

事業者向けモデル(法人向け)のパソコンモニターは、発売日を問わず原則有償回収です。

 

個人が自宅で使っていたとしても、有償回収なので注意してください。

 

事業者向けモデルとは、事業者が使用していたモデルという意味ではありません。

メーカーが「事業者向けの製品」として販売した製品を指し、購入時の価格にはリサイクル料が含まれていないのです。

メーカーサイトで「個人向けなのか?法人向けなのか?」確認しておきましょう。

 

 

ブラウン管(CRT)パソコンモニターも適正価格で処分できる

古いパソコンモニターに多い、CRT(ブラウン管)ディスプレイも、有償なら回収の仕組みがあります。

 

性能的にも活用する機会はないと思いますので、思い切って処分する事をオススメします。

 

料金

PC3Rによる有償対象の料金は、下記のとおりです。

  • CRTディスプレイ4,400円(税込)
  • 液晶ディスプレイ3,000円(税込)

 

受付窓口

受付窓口はメーカーごとに異なります。

 

PC3RのWEBで一覧を確認できます。

 

処分の流れ

大まかな回収処分の流れも解説しておきます。

無償回収の場合

  1. 受付窓口に申込み
  2. 配送伝票が届く
  3. 梱包済みパソコンモニターに配送伝票を貼り付け発送

有償回収の場合

  1. 受付窓口に申込み
  2. 料金払込用紙が届く
  3. 料金払込用紙で処分料を支払い
  4. 配送伝票が届く
  5. 梱包済みパソコンモニターに配送伝票を貼り付け発送

※いずれも発送は郵便局持ち込みか集荷、送料は無料です

 

梱包資材は自分で用意

なお、パソコンモニターを発送する際の、梱包や資材調達はご自身行う必要があります。

 

輸送中に破損や飛散しない程度の簡易梱包で問題ないようです。

梱包と回収について :: PC3R
家庭系PCリサイクル・使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。

 

安く有償処分するならリネットジャパン

有償回収の対象だった場合、もっと安価な方法で処分したいと考えるのは当然です。

 

そんな時は、自治体との連携実績が多く、回収料金も安価な「リネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法の認定事業者)」の認定回収サービスが普通に優秀です。

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

リネットジャパンのモニター回収料金

  • パソコン本体を含む回収:無料
  • モニター単体:1760円(税込)
    ※CRTモニターは別途費用3300円(税込)

2024/05/29時点

モニターの単体回収でも割安ですが、不要なパソコン(壊れていてもOK)と一緒に処分を考えている方は、無料で済む可能性があるので、特にお得感があります。

 

スポンサーリンク

まとめ

パソコンモニターは無料か適正価格で処分できる

  • 個人向けPCモニターは無料回収してもらえる※古すぎる物は除く
  • 有償回収モニターはリネットジャパンに依頼した方が大体安い

パソコンモニターの正規回収なら、無料または適正価格で処分できます。

 

少なくとも、巷に溢れる謎めいた怪しい業者に依頼するメリットは全くありません。

 

安心安全に、安価処分するなら、公式に認められた回収方法を利用しましょう。

 

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

 

それでは、楽しいスマホライフを!

タイトルとURLをコピーしました