ZenFone5(ZE620KL)

ASUS ZenFone5(ZE620KL)を買って、取り合えず行った5個の基本設定。

先日購入してみた、asusのSIMフリースマホ「ZenFone5(ZE620KL)」国内モデル。wifiなどの他にも、とりあえず行った設定が、幾つかあったので備忘録的なメモ。今回は、ASUS ZenFone5(ZE620KL)を購入後行った...
ZenFone5(ZE620KL)

【実機レビュー】国内版 ASUS ZenFone5(ZE620KL)レビュー!AnTuTuベンチマークも公開。

2018/5/18に発売された、asusのSIMフリースマホ「ZenFone5(ZE620KL)」を購入してみました。ZenFone5(ZE620KL)は、人気シリーズのZenFoneの最新ミドルハイクラスです。ここ数ヶ月、他社からも有力な...
アプリ

スマホで簡単出前。「出前館アプリ」を使って分かった、良いところと、注意が必要な所。

「出前館(demae-can.com)」は、ピザやカレーなど食べ物のデリバリー(出前)を行うサービスです。その出前館のスマホアプリを、1ヶ月ほど使ってみる機会がありました。やはり実際に使ってみると、改めて良いところと、注意が必要な所が見えて...
その他のスマホ

docomoから発売される、気になるスマホ「HUAWEI P20 Pro(HW-01K)」について調べてみた。

先日、docomoからの、発売発表があった「HUAWEI P20 Pro(HW-01K)」。国内発売は嬉しいのですが、MVNOユーザーとしては、正直キャリアからの発売は微妙なところです。しかし、気になる端末である事に変わりなく、白ロムGET...
格安SIM

dmmモバイルで貯まる「dmmポイント」で「電子書籍」を買ってみた話。

DMMモバイルを利用していると、ポイントが結構貯まります。【追記】2019/9より「dmmモバイル」での付与ポイントは「楽天スーパーポイント」に変更となりました。サービス提供事業者変更に関するご案内 mvno.dmm.com本記事は他のdm...
その他のスマホ

au取り扱い発表で、気になるスマホ「Huawei P20 lite(HWV32)」について調べてみた。

2018/6/11追記:この記事には、最下部に追記があります。2018/05/14の、HUAWEI公式プレスリリースにて、KDDI(au等)向けに「HUAWEI P20 lite(HWV32)」が発売の発表がありました。「P20 lite」...
アプリ

スマホの天気予報が当たらない?人気の「天気予報アプリ」「天気サイト」合計27個の「気象情報提供元」を調べてみた話。

先週、早くも沖縄地方は梅雨入りしたそうです。さて、梅雨の時期になると、にわかに聞こえてくるのが「スマホの天気予報が外れた」の声です。もちろん「予報」なので外れる事もありますが、中には毎回のように「外れた」と嘆く方や、「アプリを乗り換えたのに...
アプリ

わざわざGoogle製の「時計アプリ」を使うメリットを考えてみた。

どんなスマホを購入しても、目覚ましなどの機能を持つ「タイマー系アプリ」はプリインストールされています。スマホメーカー純正のオリジナルタイマーアプリが用意されている事も珍しくありませんが、ついついGoogle製のタイマー「時計アプリ」を別途イ...
F5321(Xperia X Compact)

F5321(SIMフリー Xperia X Compact)に2018/5月アップデート(34.4.A.2.70)が配信。

今月も、F5321(SIMフリー版 Xperia X Compact)に、2018/5月分アップデート(34.4.A.2.70)が配信されました。何時ものように、早速アップデートとベンチマーク測定を行ってみました。今回は、F5321の5月ア...
100均

キャンドゥで買った100円の「カードスタンドケース」が意外と良い感じ。お財布ケータイ化、バンカーリング要らず。

スマホ用のバンカーリング(落下防止リング)は、大きなサイズのスマホを屋外で片手操作する場合にはとても心強い味方です。しかし、自宅等でリングを使わない際には、少々邪魔に感じてしまうのも事実です。また、あまりゴツい物を選ぶと大きく厚みが増してし...
100均

100均セリアで、裏表が分かる「microUSB」充電ケーブルを買ってみた。暗闇でのスマホの充電が楽に!

microUSBコネクタの永遠の悩みは、裏表を気にしなければ行けない点です。これまでも、「リバーシブルケーブル」や「マグネットケーブル」など、様々なアイデア商品が開発されてきましたが、価格や安定性などから普及するまでには至りませんでした。し...
ハードウェア

LGのウルトラワイドモニター「29UM59-P」(2560×1080)を買ってみた!VESAマウント注意点など。※後継は29WL500-B

PC(Windows)のモニター選びは、悩みどころです。特にフルHD(1920x1080 )からステップアップする場合が難しいのです。 「4Kモニターに変更」→ 文字表示が小さすぎた 「フルHD×2(デュアルディスプレイ)に変更」→ スペー...
100均

100均の「磁気エラー防止シート」レビュー。100円ショップCan☆Do(キャンドゥ)で購入。

カード収納を備えているスマホケースは「お財布ケーターイ化」出来る便利なアイテムです。しかし、電子マネーなどのICカードは、スマホの電波干渉が原因で、読み取りエラーになる事があるので注意が必要です。レジや改札でエラーを起こし、行列をつくる原因...
WEBサービス

新しいWEB版「Gmail」を試してみた!具体的に何が便利になった?切り替え方法や戻し方なども。

私はGmail(※WEB版)を毎日のように使っています。先日、そのWEB版が新しくなっていたので、色々と試してみました。今回は、新しくなった「Gmail」(WEB版)レビューです。※この記事は2018/4/27現在の内容となります。新しいG...
スマホ雑学

国内初の「ファーウェイ・ショップ」はどんな感じ?行ってみた話。ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba。

以前、初のHuaweiショップがオープンしたとアナウンスされていました。SNSユーザーやブロガーにも優しいヨドバシカメラの店舗内との事。店舗自体への興味と、期待薄ですが国内発表前のP20シリーズの情報など無いかな?と淡い期待を胸に立ち寄って...
WEBサービス

国内版「Googleスプレッドシート」(WEB版)に「マクロ機能」が解禁!早速使ってみた。

表計算ソフトと言えば、MicrosoftのEXCEL(エクセル)が最も有名です。ご存知の通り、google版の表計算ソフト「Googleスプレッドシート」を使えば、これまでも十分簡単な作業を行う事が出来ましたが、有力機能の一つ「マクロ」は実...
スポンサーリンク